家庭菜園

家庭菜園:ピーマンの土作りと施肥

南アメリカの熱帯地方原産とだけあります。
そして夏の暑さのなかでもすこぶる元気いっぱいに生長するピーマンは、すごく楽に夏越しし、さらにしかも秋まで収穫がずっと続き、家庭菜園にはとても嬉しく喜ばしい野菜です。
「新さきがけ2号」「にしき」「翠玉2号」など、緑色の品種がお馴染みです。
この頃は、赤色果の「ワンダーベル」や黄色果の「ギールデンベル」に人気を出ているのです。

畑の準備と施肥
★土作り
1平方メートルあたりの肥料
・ピートモス・・・10リットル
・油かす・・・150g
・化成肥料・・・150g
・熔成リン肥・・・100g
・苦土石灰・・・150g など。
上記の肥料を畑全面に平均に散布します。
スコップやくわで深さ30〜40センチメートルの土を耕し、さらに土とよくよく混ぜるようにします。
植え床は、幅60センチメートル、高さ20センチメートルの短冊状にします。
施肥をしっかりとしてよく耕したらそのまま5〜7日間ほったらかしにして、放置し、さらに土や肥料をゆったりと落ち着かせます。

★追肥
1回目・・・追肥は、第1番果の収穫のときから始めます。
速効成の化成肥料を1平方メートルあたりに20〜30gほど通路にばらまき、土とよくよく混ぜます。
株の根元に土寄せします。
2回目以降・・・長期にわたって収穫をずっと続けるためには肥料切れにならないように気をつけ、注意します。
20日に1回程度の割合で、畝の肩に施肥します。
*追肥用の肥料には、化成肥料と液肥が、少なからずあります。
液肥は生育が急に著しく下がり、低下した場合や、雨風や台風で地上部が障害をしっかりと受けたときに応急処置として最も相応しくとてもピッタリと適しているのです。
普段うまく使いには、化成肥料のほうが重宝するくらい、便利と思います。

ジャガイモの土作りと施肥

ジャガイモは、カレーやシチューの具として、肉ジャガ、コロッケ、ポテトサラダ・・・と、家庭料理では最もお馴染みの野菜のひとつです。
家庭菜園でお手製で手作りするには、早生で食味もよく、しかも育てやすい「男爵」が最も普通、通常、一般的です。
男爵はほくほくとした味が特にとても目立った特徴です。
一方、とても細長い形をしっかりとしているのです。
また、主に北海道で育て、栽培されているメークインは、中生で、ねっとりとした食感がとても人気のジャガイモです。

畑の準備と施肥
★土作り
1.冬の間に畑全体に、苦土石灰をまき、耕して、土をよく風化させておきます。
2.しっかりと植え付け時期になったら、畝間60〜70センチメートル、深さ15センチメートルほどの溝を掘り、元肥として堆肥と化成肥料をしっかりと施して畝をしっかりと、作ります。

元肥(1aあたり)
・堆肥・・・150キログラム
・化成肥料・・・30キログラム
3.4〜5センチメートルの土をもどしておきます。

★追肥と土寄せ
追肥は2ゆっくりと回します。
1回目は、芽が15センチメートルくらいにものすごくものすごく思いっきり伸びに伸びた頃に、2回目は、その後15日くらいたった頃です。
畝にしっかりと沿って化成肥料をばらまき、くわで4〜5センチメートルの深さにとても軽く耕してから、通路の土を株元へ高さ5センチメートルくらいに寄せます。
*イモは、タネイモの上の方につくことから土寄せは非常に、そしていつもとても大切な作業です。
しかしあまりできるだけ早くから1回にとても多くの土を盛り上げてしまうと、イモが肥大するはずの部分の温度があがりにくくなるようです。
したがって、1回にあまり多くなりすぎないように土寄せをしっかりとします。

サツマイモの土作りと施肥

サツマイモは、繊維質がとても多く、カロチンもとても豊かで豊富で健康にかなり良い野菜です。
家族色々で様々にそろっての収穫は本当にワクワク楽しい思い出になるようです。
サツマイモは、ほかの野菜とかなり違い、根のついていない苗を土に挿して生育させます。
高温性の野菜で、気温が十分に上がってから(5月はじめ頃から)つくり始めます。
乾燥にはかなりすごく強く、逆に排水のとても悪いところではうまくしっかりと作ることがまったくできません。
特にとても困難で難しい土作りは必ずまったく必要なく、土質を選ばないので家庭菜園では作りやすい種類にめでたく入ります。

サツマイモの土作り 砂質土でしっかりと作ると生育がすごい速く、ほくほくした粉質のサツマイモがしっかりとできるのです。
一方、粘土質では最初のうちこそ砂質土の場合よりも生育が遅いです。
最後の最終的な収穫量はとても多くなるようです。
どちらの土質においても、水分が非常に、そしていつもとても多いとサツマイモの形が長っぽくなるようです。
そしてヒゲ根もとても多く、品質も多少ひけをとります。

畑の準備と施肥
★土作り
サツマイモは、野菜のなかでも肥料をさほど必ず必要としない野菜です。
前作で野菜をしっかりと作っていた畑なら、そのまま元肥なしでも大丈夫なほどです。
そのようなときは、米ぬか、草木灰や油かすをやる程度でいいしょう。
ただし、さらに追肥をしっかりと施すようにします。
一方、肥料分がかなり少ない畑のときは、元肥として1平方メートルあたり、2握り程度の米ぬか、草木灰、および化成肥料を与えます。
*チッソ肥料をやりすぎると、つるだけがものすごく思いっきり延びてイモがならなくなってしまうのです。
これを「つるぼけ」といいます。
気をつけて、注意するといいです。

★土寄せ
生育中、2〜3回土寄せをしっかりとしてやると、イモの育ちがかなりとても良くなるようです。

家庭菜園関連情報